
全国対応/無料相談受付中

私たちは2021年度の
IT支援事業者に採択された会社です
補助金を活用して
ホームページを作ろう
補助金を活用し
てホームページ
を作ろう

お電話・メール・LINEにてお気軽にお問合せくだささい
全国対応/無料相談受付中
小規模事業者持続化補助金
補助上限100万円
補助率:3/4
IT導入補助金
補助上限450万円
補助率:2/3
補助金を活用してホームページを制作する上では、会社の企業規模・業種・内容によりお受けできない場合もございます。
詳しくは担当までお問合せ下さい。
制作費用100万円の場合…
25万
制作費用の3/4が
補助金をして交付されます
制作費用100万円の場合…
50万
制作費用の2/3が
補助金をして交付されます
制作するホームページがECサイトなのか、オフィシャルサイトなのか、制作後広告をするのかなどにより、活用できる補助金が変わってまいります。詳しくは担当までお問合せ下さい。
皆さんホームページは何の目的で制作しますか? 集客増やして売上を上げたい。とりあえず名刺代わりのホームページが欲しい。新しい事業を始めるのでホームページが欲しい。
採用のためにホームページが欲しい。など様々な理由がありますが、一番大事なのは、作った後に目的を果たすための運用です。 私達はつくって終わりのホームページではなく、制作後の運用サポートを対応致します。
運用サポート部分も、制作後の1年間は補助金内で対応することが可能ですのでご安心下さい。
補助金の申請を全て自社でする時間がない。採択されなかったらどうしよう。。。といったお悩みは皆さんお持ちです。
「すべて申請を代行する」ことはできませんが、ご希望のお客様には、弊社の提携企業が申請のサポートをさせていただいていおります。※別途費用がかかります。
IT補助金・小規模事業者持続化補助金ともにサポート対応可能ですのでご安心下さい。※過去300件以上の申請サポートを行っております。
制作するホームページの目的は決まっていても、実際にどのようなホームページを制作すればいいのか具体的にわからない。といった方も少なくありません。
弊社ではウェブ解析士協会認定の上級ウェブ解析士が在籍しているため、お客様の事業に最適なプランをご提案致します。
IT導入補助金を活用してホームページ制作するには、どのような企業でも利用できるわけではありません。
補助金利用者(お客様)が申請して採択される必要があることはもちろんですが、開発会社としても採択されている必要があります。
弊社はベンダー登録をして、すでに採択されておりますので、安心してご利用頂くことが可能です。
お客様の商品やサービスの良さをユーザーに伝えるためには、文章だけではなく写真や映像を使って訴求する必要があります。
また補助金を活用する場合、発注先が複数に分かれてしまうと、申請書類が複雑になってしまいます。
当社では、ホームページ制作に関わる撮影業務であればワンストップで対応可能です。
お問い合わ
ヒアリング
ご提案・御見積
補助金申請
採択結果
制作開始
納品
補助金交付
制作する内容により、費用が変わります。月々のサポートが必要な場合は、月額費用がかかるプランもございます。
正式なお見積りは制作内容をヒアリング後にご提出させていただきますのでお気軽にお問合せ下さい。
ECサイトのshopifyというECプラットフォームを利用の場合は月額29$の利用料がかかります。
「でも不採択だったらどうしよう・・・。」
ECサイト制作の場合に限り
採択結果に関わらずお客様ご負担額保証致します。
採択の場合...
不採択の場合でも...
お客様のご負担額
は変わりません
A .
補助金の申請に最低限必要なものは、「GビズIDプライムアカウント」の取得が必須となります。
補助金申請数の増加にともないアカウント作成までお時間がかかっているようですので、お早めのアカウント作成をおすすめ致します。
https://gbiz-id.go.jp/top/
A . 制作する内容によって変化いたしますのでまずはお問い合わせフォームよりご相談ください。
A . 弊社にてサイトを管理する場合は保守役務費用がかかります。サポート内容により異なりますが、月々5,000円〜となっております。
A . 運用のサポートも行っておりますのでご安心下さい。サイトの修正などはもちろんですが、広告の運用なども承っておりますのでご相談下さい。
A . 大変申し訳ございませんが、弊社ではホームページ制作と合わせた補助金の相談のみ承っております。
A . はい。弊社大阪のみ事務所を構えておりますが、オンラインやお電話にてお打合せは対応しておりますので全国対応可能ですのでご安心下さい。
A . 弊社にて制作するECサイトはshopifyというECプラットフォームを使用して構築致します。その他のCMSも利用可能ですので一度ご相談下さい。
A . 制作する内容にもよりますが、最短で2週間。基本的には1ヶ月半〜3ヶ月程度になります。また案件の混雑状況によっても異なります。