SUBSIDY
【2020年最新版】補助金・助成金を活用したホームページ制作

更新日:2020年10月06日
現在新型コロナウイルスの影響もあり、様々な補助金が発表されております。
ホームページ上で公開している補助金などの情報は複雑でわかりにくいため、要点だけをまとめてお伝えし、わかりやすく皆様に情報を提供できればと考え当ページを公開しております。
「うちの会社は補助金の対象になるかな?」「どうやって申請をすればいいの?」などの疑問を少しでも解消できれば幸いです。
また、社会情勢の変化により補助金の内容も変化しておりますので、可能な限り最新の情報を交えてお伝えします。 補助金申請のサポートも行っておりますので、補助金を活用してホームページ制作をお考えの方はお気軽にお問合せください。
補助金を活用してホームページを制作する場合には、大きく分けて2つの補助金があります。
それぞれ補助額や条件が異なりますので表にまとめましたのでご確認ください。
↓横スクロールできます。
名称 | 小規模事業者持続化補助金 コロナ特別対応型 | 小規模事業者持続化補助金 | IT導入補助金 |
---|---|---|---|
サイトURL | https://r2.jizokukahojokin.info/corona/ | https://r1.jizokukahojokin.info/ | https://www.it-hojo.jp/ |
類型 | B類型 | C類型 | |
補助金申請金額 | 上限100万円 | 上限50万円 | 30万〜300万未満 ※内容により300万〜450万以内 |
補助率 | 3/4 | 2/3 | 3/4 |
対象となる企業 |
小規模事業者 小規模事業者の定義は以下 【商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く)】常時使用する従業員の数 5人以下 【サービス業のうち宿泊業・娯楽業】常時使用する従業員の数 20人以下 【製造業その他】常時使用する従業員の数 20人以下 |
小規模事業者 小規模事業者の定義は以下 【商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く)】常時使用する従業員の数 5人以下 【サービス業のうち宿泊業・娯楽業】常時使用する従業員の数 20人以下 【製造業その他】常時使用する従業員の数 20人以下 |
中小企業 ※中小企業の中でも業種により定義が異なりますので下記URLをご確認ください。 詳細はこちら |
要件 | 非対面型ビジネスモデルへの転換 | 地道な販路開拓等(生産性向上)の取組 | 非対面型ビジネスモデルへの転換 |
適用されるホームページの内容 | ホームページ・ECサイト・ランディングページ・広告費用等 | ホームページ・ECサイト・ランディングページ・広告費用等 | ECサイト(ネットショッピング機能がついたホームページ) |
申請期間 |
第1回受付締切: 第2回受付締切: 第3回受付締切: 第4回受付締切: 第5回受付締切:2020年12月10日(木) |
第1回受付締切: 第2回受付締切: 第3回受付締切: 第4回受付締切:2021年2月5日(金) |
1次締切分: 2次締切分: 3次締切分: 4次締切分: 5次締切分: 6次締切分: 7次締切分: 8次締切分:2020年11月02日(月)17:00まで |
採択決定日 |
第1回受付締切:2020年5月下旬頃予定 第2回受付締切:2020年8月頃予定 第3回受付締切:2020年10月末頃予定 第4回受付締切:調整中 第4回受付締切:調整中 |
第1回受付締切:2020年5月22日(金) 第2回受付締切:2020年8月予定 第3回受付締切:2020年12月予定 第4回受付締切:2021年4月予定 |
1次締切分:2020年6月末<予定> 2次締切分:2020年7月15日(水)<予定> 3次締切分:2020年7月29日(水)<予定> 4次締切分:2020年8月12日(水)<予定> 5次締切分:2020年8月31日(月)<予定> 6次締切分:2020年9月30日(水)<予定> 7次締切分:2020年10月30日(金)<予定> 8次締切分:2020年11月27日(金)<予定> |
補助金受給者(御社)が対応すること | 申請書の作成・管轄の商工会議所に訪問し、必要書類を受け取る。 | 申請書の作成・管轄の商工会議所に訪問し、必要書類を受け取る。 | 申請書の作成・GビズIDプライムアカウントの作成 |
弊社がサポートできること | 申請書の作成サポート・ホームページの制作 | 申請書の作成サポート・ホームページの制作 | 申請書の作成サポート・ECサイトの制作 |
補助金を活用して制作した場合の例 |
【134万円のホームページを制作した場合の例】 ・制作費用134万円 ・134万円の3/4なので100万円が補助金で支給 ・実質34万円で134万円のホームページ制作が可能。 ※補助金の申請をしても採択されない場合もあります。 ※上記はすべて税別です。 |
【75万円のホームページを制作した場合の例】 ・制作費用75万円 ・75万円の2/3なので50万円が補助金で支給 ・実質25万円で75万円のホームページ制作が可能。 ※補助金の申請をしても採択されない場合もあります。 ※上記はすべて税別です。 |
ITで導入補助金はECサイトしか補助金対象にはなりません。 【100万円のECサイトを制作した場合の例】 ・制作費用100万円 ・100万円の3/4なので75万円が補助金で支給 ・実質25万円で100万円のECサイト制作が可能。 ※補助金の申請をしても採択されない場合もあります。 ※上記はすべて税別です。 |
2020年までに弊社で補助金を活用してホームページ制作の申請をした件数は73件になります。
ホームページの新規制作やリニューアル等、お客様の課題に合わせて制作を致します。
IT導入補助金や小規模事業者持続化補助金を活用してホームページの制作をご検討の場合、お電話かメールにてお気軽にお問合せください。いずれの補助金も締切日がありますので余裕を持ってお問合せください。
お客様のご要望やビジネスモデルをヒアリングさせて頂き、どのように補助金を活用してホームページの制作を行うかをご案内致します。お打ち合わせはお電話かオンライン会議システムを活用して対応しております。
ヒアリングした内容をもとに御見積書を作成致します。補助金を活用した際に実質負担がどれくらいになるのかもご確認頂けます。
IT補助金か小規模事業者持続化補助金のどちらを活用するのかによって申請方法が異なります。お客様がスムーズに手続きを進めれるようにサポート致しますのでご安心ください。
採択の可否が通知されます。採択されれば制作を進めて参ります。
着手金として制作費用の半金をお支払い頂きます。入金確認後制作着手致します。
事前に取り決めた内容のホームページの制作を行います。制作期間として1ヶ月〜3ヶ月になります。
制作が完了すればインターネットで閲覧できるように致します。
納品後の半金の費用をお支払い頂きます。
納品とお支払いが完了したら補助金の事務局に実績報告を致します
報告書を提出すると、指定の口座に補助金が振り込まれます。