大阪のホームページ制作ならGreen Hill

WEBマーケティングマガジン

WEB Marketing Journal

LP

2024.11.07

もう失敗しない!ランディングページSEO対策のポイント|初心者でもできる基本と応用

ランディングページのSEO対策で成果が出ずに悩んでいませんか?せっかく広告費をかけて集客しても、コンバージョンにつながらなければ意味がありません。

この記事では、ランディングページSEOで重要なポイントを初心者の方にも分かりやすく解説します。キーワード選定やコンテンツ最適化といった基本から、CVR向上のための施策、アクセス解析、LPOツールを使ったA/Bテストといった応用テクニックまで網羅的にカバー。

よくある失敗例と対策も紹介することで、SEO対策の落とし穴を回避し、効果的な施策に集中できます。この記事を読み終える頃には、ランディングページSEOの全体像を理解し、コンバージョンにつながる実践的なノウハウを習得しているはずです。

具体的なツール例としてGoogleキーワードプランナーやGoogleアナリティクスなども紹介しているので、すぐにでも実践に移せます。もう闇雲なSEO対策に時間とお金を浪費する必要はありません。

この記事で正しい知識を身につけて、ランディングページからのコンバージョンを最大化しましょう。

1. ランディングページSEOとは

ランディングページSEO(Search Engine Optimization)とは、ランディングページを検索エンジンの結果ページ(SERP)で上位表示させるために行う対策のことです。

特定のキーワードで検索したユーザーを自社のランディングページに誘導し、コンバージョン(CV)獲得につなげることを目的としています。

1.1 ランディングページSEOの重要性

ランディングページSEOは、Webマーケティングにおいて非常に重要です。なぜなら、検索エンジン経由でランディングページにアクセスするユーザーは、すでにニーズが明確化されている場合が多く、コンバージョンにつながりやすいからです。

SEO対策を施すことで、より多くの潜在顧客にランディングページを認知させ、コンバージョン率の向上を図ることができます。

1.2 ランディングページSEOと通常のSEOの違い

ランディングページSEOと通常のWebサイトSEOは、目的が異なります。通常のWebサイトSEOは、ウェブサイト全体へのアクセス数を増やすことを目的とするのに対し、ランディングページSEOは、特定のランディングページへのアクセス数を増やし、コンバージョンを最大化することに重点を置いています。そのため、対策も異なります。

項目通常のWebサイトSEOランディングページSEO
目的ウェブサイト全体のアクセス数増加、ブランディング特定のランディングページへのアクセス数増加、コンバージョン最大化
ターゲットキーワード関連キーワードを幅広く設定コンバージョンに直結するキーワードに絞り込む
コンテンツ様々な情報を網羅的に掲載特定のキーワードに特化した情報を掲載
ページ構成複数のページで構成単一のページで完結
内部リンクサイト内を回遊させるためのリンクを設置コンバージョンへの導線を重視したリンクを設置

上記のように、ランディングページSEOは、通常のSEOとは異なるアプローチが必要です。コンバージョンを意識したキーワード選定、コンテンツ作成、ページ構成が重要になります。

例えば、SEOキーワードとして「SEO対策 ランディングページ」を想定した場合、検索ユーザーはランディングページのSEO対策について具体的に知りたいと考えているため、そのニーズに応える情報を提供する必要があります。

また、「ランディングページ CVR向上」といったキーワードの場合は、CVR向上のための具体的な施策や事例、ツールの紹介などが求められます。 このように、ユーザーの検索意図を正確に理解し、それに合わせたコンテンツを提供することで、コンバージョンにつながるランディングページSEOを実現できます。

2. ランディングページSEO対策の基本

ランディングページSEOの基本は、検索エンジンのランキングで上位表示を獲得し、ターゲットユーザーを適切なページに導くための重要な要素です。基本を押さえることで、質の高いトラフィックを獲得し、コンバージョン率の向上に繋げることができます。

ここでは、キーワード選定、コンテンツ最適化、内部対策の3つの柱を軸に解説します。

2.1 キーワード選定

キーワード選定は、ランディングページSEO対策の最初のステップであり、最も重要な要素の一つです。適切なキーワードを選定することで、ターゲットユーザーが検索した際に、あなたのランディングページが表示される可能性が高まります。キーワード選定のプロセスは、検索意図の理解と適切なキーワード調査ツールの活用から成り立ちます。

2.1.1 検索意図の理解

ユーザーが特定のキーワードで検索する際には、必ず何らかの意図があります。例えば、「ランディングページ 作成」で検索するユーザーは、ランディングページ作成サービスを探している場合もあれば、ランディングページの作り方を知りたい場合もあります。

検索意図を理解することで、ユーザーのニーズに合ったコンテンツを提供し、コンバージョンに繋げることができます。ユーザーの検索意図を的確に捉えることが、SEO対策成功の鍵です。

2.1.2 適切なキーワード調査ツールの活用(例:Googleキーワードプランナー)

検索意図を理解した上で、適切なキーワードを見つけるためには、キーワード調査ツールが役立ちます。Googleキーワードプランナーは、無料で利用できる代表的なツールです。Googleキーワードプランナーでは、特定のキーワードの検索ボリュームや関連キーワード、競合の状況などを調べることができます。これらの情報を活用することで、効果的なキーワードを選定し、SEO対策に活かすことができます。その他にも、有料のキーワード調査ツールも多数存在し、より詳細なデータ分析が可能です。Googleキーワードプランナーについてはキーワード プランナーを使うで詳しく解説されています。

2.2 コンテンツ最適化

適切なキーワードを選定したら、次はコンテンツの最適化です。ユーザーにとって価値のある、質の高いコンテンツを作成することで、検索エンジンの評価を高め、上位表示に繋げることができます。魅力的なタイトルとディスクリプションの作成、質の高いコンテンツ作成、適切なキーワード密度、ユーザービリティの向上などが重要なポイントです。

2.2.1 魅力的なタイトルとディスクリプションの作成

タイトルとディスクリプションは、検索結果に表示される重要な要素です。ユーザーが検索結果をクリックするかどうかを左右するため、魅力的なタイトルとディスクリプションを作成することで、クリック率の向上に繋がります。

タイトルにはキーワードを含めるだけでなく、ユーザーの興味を引くような表現を用いることが重要です。ディスクリプションでは、ページの内容を簡潔に説明し、ユーザーにクリックを促す必要があります。

2.2.2 質の高いコンテンツ作成のポイント

質の高いコンテンツとは、ユーザーにとって有益で、読みやすく、オリジナリティのあるコンテンツです。ユーザーのニーズを満たす情報を提供し、問題解決に繋がるようなコンテンツを目指しましょう。

また、専門用語を使いすぎず、分かりやすい言葉で表現することも重要です。さらに、独自の視点や情報を加えることで、他のサイトとの差別化を図ることができます。

2.2.3 適切なキーワード密度

キーワード密度は、コンテンツ全体におけるキーワードの出現率です。キーワードを適切な密度で含めることで、検索エンジンにコンテンツのテーマを伝えることができます

ただし、キーワードを詰め込みすぎると、不自然な文章になり、検索エンジンの評価を下げる可能性があります。自然な形でキーワードを盛り込むように心がけましょう。

2.2.4 ユーザービリティの向上

ユーザービリティとは、ウェブサイトの使いやすさを指します。読みやすいフォントや適切な文字サイズ、見やすいレイアウトを採用することで、ユーザーが快適にサイトを閲覧できるようになります。また、モバイル対応も重要な要素です。スマートフォンやタブレット端末でも快適に閲覧できるよう、レスポンシブデザインを採用しましょう。

ユーザービリティを高めることで、直帰率の低下や滞在時間の増加に繋がり、SEO対策にも効果的です。

2.3 内部対策

内部対策とは、ウェブサイト内部の構造や設定を最適化することで、検索エンジンにウェブサイトの内容を正しく理解させ、評価を高めるための施策です。

適切なURL設定、ページタイトルの最適化、メタディスクリプションの設定、見出しタグの活用、画像alt属性の設定、内部リンク構造の最適化などが含まれます。

項目説明
適切なURL設定URLは、ページの内容を簡潔に表すように設定しましょう。キーワードを含めることで、SEO効果を高めることができます。
ページタイトルの最適化ページタイトルは、検索結果に表示される重要な要素です。キーワードを含め、魅力的なタイトルを設定しましょう。
メタディスクリプションの設定メタディスクリプションは、検索結果に表示されるページの説明文です。ページの内容を簡潔に説明し、ユーザーにクリックを促すように記述しましょう。
見出しタグ(h2,h3など)の活用見出しタグは、コンテンツの構造を明確にするために使用します。h2タグは大見出し、h3タグは中見出し、h4タグは小見出しとして使用し、キーワードを含めることでSEO効果を高めることができます。
画像alt属性の設定alt属性は、画像の内容をテキストで説明するための属性です。検索エンジンは画像を直接認識できないため、alt属性を設定することで、画像の内容を理解することができます。
内部リンク構造の最適化内部リンクは、サイト内の他のページへのリンクです。適切な内部リンクを設定することで、ユーザーの回遊率を高め、SEO効果を高めることができます。

これらの内部対策を適切に行うことで、検索エンジンにウェブサイトの内容を正しく理解させ、評価を高めることができます。内部対策はSEOの基本であり、しっかりと実施することで、上位表示に大きく貢献します

より詳細な情報はGoogle検索セントラル:SEO スターター ガイドで確認できます。

3. ランディングページSEO対策の応用

ランディングページSEOの基本を押さえたら、次はコンバージョン獲得に繋がる応用的な施策に取り組みましょう。ここでは、CVR向上、アクセス解析、A/Bテストなど、ランディングページの成果を最大化するためのテクニックを解説します。

3.1 CVR向上のための施策

ランディングページSEOは、ただ検索順位を上げるだけでなく、最終的にコンバージョンを獲得することが重要です。CVR(コンバージョン率)を高めるためには、ユーザーの行動を理解し、最適な施策を行う必要があります。

3.1.1 E-A-Tの向上

E-A-T(Expertise:専門性、Authoritativeness:権威性、Trustworthiness:信頼性)は、Googleが検索順位を決める重要な要素です。E-A-Tを高めることで、検索エンジンからの評価だけでなく、ユーザーからの信頼も獲得できます。具体的には、専門家による監修記事の掲載、実績や受賞歴の掲載、信頼できる情報源からの引用などが有効です。

3.1.2 ユーザー体験の最適化

快適なユーザー体験は、CVR向上に直結します。ページの読み込み速度を高速化したり、モバイルフレンドリーなデザインにしたり、直感的に操作できるUI/UXを設計することで、ユーザーの離脱を防ぎ、コンバージョンへと導きます。

ページの表示速度は、Core Web Vitalsという指標で測定できます。

Core Web Vitalsについてはこちら

3.1.3 フォーム改善

問い合わせや資料請求などのコンバージョンポイントとなるフォームは、入力項目を必要最小限にする、エラーメッセージを分かりやすく表示する、入力補助機能を活用するなど、ユーザーにとって入力しやすい設計にすることで、コンバージョン率を向上させることができます。

3.1.4 CTAの最適化

CTA(Call To Action)ボタンは、ユーザーに次の行動を促す重要な要素です。ボタンの色、サイズ、配置、テキストなどを最適化することで、クリック率を高めることができます。

A/Bテストを実施して、効果的なCTAを見つけることが重要です。

3.2 アクセス解析と改善

アクセス解析は、SEO対策の効果を測定し、改善策を導き出すために不可欠です。アクセス状況を分析することで、ユーザーの行動を理解し、ランディングページの改善につなげることができます。

3.2.1 Googleアナリティクスの活用

Googleアナリティクスは、無料で利用できるアクセス解析ツールです。アクセス数、滞在時間、直帰率、コンバージョン率など、様々な指標を分析することができます。

これらのデータを活用して、ランディングページの改善点を洗い出しましょう。

Googleアナリティクスはこちら

3.2.2 効果測定と改善策の実施

アクセス解析で得られたデータに基づいて、具体的な改善策を立案・実施します。例えば、直帰率が高いページには、コンテンツの質を見直したり、内部リンクを追加したりするなどの対策が考えられます。PDCAサイクルを回し、継続的に改善していくことが重要です。

3.3 LPOツールを活用したA/Bテスト

LPO(ランディングページ最適化)ツールを活用したA/Bテストは、異なるバージョンのランディングページを作成し、どちらがより効果的かを検証する手法です。A/Bテストを行うことで、CVR向上に繋がる最適なデザインやコンテンツを見つけることができます。

項目AパターンBパターン
見出し現状の見出し変更後の見出し
CTAボタンの色
画像写真イラスト

上記のように、変更箇所を明確にしてA/Bテストを実施し、データに基づいて最適なパターンを採用することで、CVRの向上を目指します。

代表的なLPOツールとしては、Adobe TargetやOptimizelyなどがあります。

4. ランディングページSEOでよくある失敗と対策

せっかくランディングページを作成しても、SEO対策が不十分だと成果に繋がりません。ここでは、ランディングページSEOでよくある失敗と対策を具体的に解説します。

4.1 キーワードの詰め込みすぎ

SEO対策としてキーワードを意識することは重要ですが、過剰なキーワードの詰め込みは逆効果です。不自然な文章になり、ユーザーの離脱を招くだけでなく、Googleのアルゴリズムからもスパムと判断される可能性があります。

キーワードは自然な形で、ユーザーにとって読みやすい文章になるように心がけましょう。

適切なキーワード出現率(キーワード密度)は、コンテンツ全体に対して1〜3%程度と言われています。キーワード選定ツールを活用し、関連性の高いキーワードを自然な形で使用することで、検索エンジンとユーザー双方にとって最適なコンテンツを作成できます。

4.1.1 キーワードスタッフィングの危険性

キーワードスタッフィングとは、キーワードを過剰に詰め込む行為を指します。これは検索エンジンのランキングを不正に操作しようと試みる行為とみなされ、ペナルティを受ける可能性があります。

ペナルティを受けると、検索順位が大幅に下落したり、インデックスから削除される可能性もあるため、絶対に避けなければなりません。

キーワードはあくまでユーザーにとって有益な情報を提供するために使用し、検索エンジンのアルゴリズムを欺くような行為は慎みましょう。

4.2 コンテンツの質の低さ

ユーザーにとって価値のない低品質なコンテンツは、検索順位の低下に繋がります。

ユーザーの検索意図を満たす、質の高いコンテンツを提供することが重要です。

4.2.1 ユーザーニーズの把握

ランディングページを作成する前に、ターゲットユーザーのニーズを徹底的に調査しましょう。どのような情報を求めているのか、どのような悩みを抱えているのかを理解することで、ユーザーにとって本当に価値のあるコンテンツを提供できます。

ペルソナ設定やカスタマージャーニーマップの作成が有効です。

4.2.2 オリジナルコンテンツの作成

他のウェブサイトからのコピーコンテンツは、SEOにとって大きなマイナスです。必ずオリジナルのコンテンツを作成しましょう。

既存コンテンツを参考にしながらも、独自の視点や情報を加えることで、オリジナリティを高めることができます。

4.2.3 専門性の高いコンテンツ

専門性の高いコンテンツは、ユーザーからの信頼獲得に繋がります。

裏付けとなるデータやエビデンスを提示することで、コンテンツの信憑性を高めましょう。

4.3 モバイル対応の不足

スマートフォンの普及に伴い、モバイル対応は必須です。モバイルフレンドリーでないサイトは、検索順位が下がるだけでなく、ユーザーの離脱にも繋がります。

レスポンシブデザインを採用し、スマートフォンでも快適に閲覧できるランディングページを作成しましょう。

4.3.1 モバイルファーストインデックス

Googleはモバイルファーストインデックスを採用しており、モバイル版のページをインデックスの基準としています。

モバイル版のページが適切に最適化されていない場合、検索順位に悪影響を及ぼす可能性があります。

Google 検索セントラル|モバイルサイト

4.4 ページ読み込み速度の遅さ

ページの読み込み速度は、ユーザー体験とSEOに大きく影響します。読み込み速度が遅いと、ユーザーは離脱し、検索順位も下がる可能性があります。

画像の最適化や不要なコードの削除など、ページの軽量化を心がけましょう。

4.4.1 Core Web Vitals

Core Web Vitalsは、Googleが提唱するWebページのユーザーエクスペリエンスを評価するための指標です。ページの読み込み速度、インタラクティビティ、視覚的な安定性などが評価対象となります。

Core Web Vitalsを改善することで、ユーザー体験の向上とSEO対策に繋がります。

指標説明
LCP (Largest Contentful Paint)ページの主要コンテンツが表示されるまでの時間
FID (First Input Delay)ユーザーが最初にページを操作してから、ブラウザがその操作に応答するまでの時間
CLS (Cumulative Layout Shift)ページの視覚的な安定性

Web Vitals

これらのよくある失敗を避け、適切なSEO対策を実施することで、ランディングページの効果を最大化することができます。

5. まとめ

この記事では、ランディングページSEO対策の重要性、基本、応用、そしてよくある失敗と対策について解説しました。ランディングページSEOは、通常のSEOとは異なり、特定のキーワードで検索してきたユーザーをコンバージョンに導くことに特化しています。そのため、検索意図の理解と適切なキーワード選定が非常に重要です。

基本対策として、キーワード選定、コンテンツ最適化、内部対策をしっかりと行う必要があります。キーワード選定では、Googleキーワードプランナーなどのツールを活用し、検索ボリュームや競合性を考慮しながら適切なキーワードを選びましょう。

コンテンツは、ユーザーにとって有益で質の高いものを提供し、適切なキーワード密度を意識しながら作成することが重要です。内部対策では、URL、タイトル、メタディスクリプション、見出しタグ、画像alt属性などを最適化し、クローラーがページの内容を正しく理解できるようにしましょう。

さらに、内部リンク構造を最適化することで、サイト全体のSEO効果を高めることができます。

応用として、CVR向上のための施策やアクセス解析による改善も重要です。E-A-Tの向上やユーザー体験の最適化、フォーム改善、CTAの最適化などを実施することで、コンバージョン率を高めることができます。Googleアナリティクスを活用し、アクセス状況を分析することで、効果的な改善策を見つけることができます。また、LPOツールを用いたA/Bテストも有効です。

最後に、キーワードの詰め込みすぎやコンテンツの質の低さ、モバイル対応の不足、ページ読み込み速度の遅さといったよくある失敗を避け、効果的なランディングページSEO対策を実施することで、より多くのコンバージョンを獲得できるでしょう。

この記事を書いた人

Atsushi

・Contact
ホームページ制作の
お問い合わせ

オンラインでのご相談も随時承ります!

集客についておなやみの方、
ホームページ制作をお考えの方、
ご要件が定まっていない状態からでも、
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせはこちら

06-6626-9511